プロフィール

玉木 結子  tamaki  yuiko

沖縄県・那覇市生まれ

東京造形大学・デザイン学科・建築専攻卒業

画家・イラストレーター・龍文字アーティスト・ワイヤーアートアクセサリー作家

 

☆ギャラリー作品*クリスタルの通販ショップミューズ クリスタル》

https://musecrystal.com/

 

物心ついた頃からひたすら絵ばかり描いている子供時代を過ごしました。絵を描いていない時は、散歩が好きな好奇心旺盛な子供でした。

又、小学生2年生の時、近所の教会で書道教室が開催されていたのをきっかけに、書道を始めました。

そして、中学生の頃、全国高野山書道大会で審査員協会賞を受賞し、作品が高野山に展示されました。

高校一年生の夏休み、クラスの友達達と共に、アメリカのカリフォルニアへホートステイに参加しました。

その時、アメリカの文化と芸術にカルチャーショックを受けると同時に、折り紙や書道等、日本古来の文化と芸術の素晴らしさを改めて認識しました。

 

高校時代は美術部に入部しました。

夏休みの合宿で、卒業記念のレリーフを作成した懐かしい思い出と、文化祭で作った七宝焼が沢山売れた楽しい思い出があります。

この時、自分達が作った作品が、お客様に喜ばれ、沢山購入して頂けたという貴重な体験ができました。

卒業後、東京の美大へ進学しました。

そして、東京造形大学・デザイン学科建築コースを卒業しました。

教員免許も取得し、教育学や幼児教育等も学びました。ここで、芸術の奥深さを学びました。

専攻が建築だったので、ニューヨーク摩天楼へ卒業旅行で訪れました。

歴史的な建造物と、近代的な建造物が同時に存在するニューヨークの摩天楼に圧倒され、感動しました。

その後、ヨーロッパ一人旅の冒険へ出ました。

イギリス、イタリア、フランス、スイス、と、歴史的な文化芸術の深さに感動しながら、グローバルな見物を広める事ができました。

その後、県の舞台関係の仕事し、舞台裏の制作に関わる仕事から、もの作りの貴重な体験をしました。

そして時を経て、2008年念願のギュラリーをオープンすることが出来ました。

2007年、日本と中国の文化交流を目的とした展示会に書が入賞し、北京へ招待され、北京を初めて訪れました。

当時、北京は、翌年のオリンピックを控え、世界中の現代アートが集まっていました。又、建築ラッシュを迎えていて、世界中の斬新な建造物が立ち並んでいました。

建築は、総合芸術だといわれていますが、当時のすべのアートがその建造物に表現されているのを実感しました。

その後、世界的現代アーティストの故嶋本昭三氏の推薦で、AUに加入しました。

その後開催された、上海万博のWOOLのコラボに参加させていただきました。

そして、2012年、突然親の介護が始まりました。

ギャラリーの常設展が出来なくなり、展示会の開催のみとなりました。

ほとんどの時間を親の介護に使う為、中々自分の仕事をする時間がとれず、ギャラリーへ通う時間もなくなってきました。

色々と新しい道を暗中模索している中、2015年クリスタルとの出会いがあり、クリスタルの不思議な魅力に魅せられ、クリスタルの探究が始まりました。

その後、クリスタルの専門知識を学びました。

少しずつ、自分のペースを取り戻し、新しい希望が見えてきました。

家にいる時間が多くなった為、色彩検定の勉強をしたり、フランス語の勉強を始めました。

そして、2017年クリスタルを使ったアクセサリー作りを始めました。

同年、天然石クリスタルとアートのネットショップ”ミューズ クリスタル”を立ち上げました。

2019年、数々の幸運が重なり、念願の南フランスを訪れる事ができました。

マルセイユやアルル、ルルド等を巡る南フランスの旅です。その後、パリを訪れる事ができました。

フランスに行ったら絶対行きたいと思っていた、ルーブル美術館を訪れ、数々の素晴らしい名画を堪能する事が出来ました。

この旅をきっかけに、再び本格的に絵を描き始め、新しくイラストの仕事を始めました。

自分が好きなこと、やりたいことを仕事にし追求しつつ、世の中に貢献出来るようになりたいとずっと思ってきました。

芸術には人々の心を癒したり、元気づけたり、豊かな心にする力があると思います。

又、地球創生期に作られ、以来、地球に育まれてきた鉱物、クリスタルには、人や環境を癒したり、パワーを与えてくれます。

親の介護で大変だった時、一人で抱え込み、何もかもが立ち行かなくなった時、クリスタルの恩恵で何とか乗り切る事が出来ました。

このクリスタルの効用や有用性を一人でも多くの方にお伝えしていけたらと思います。

又、それによって、癒され、元気になり、自然界からもたらされる豊かさや恩恵を得られる人が増えていくと嬉しいです。

 

 

受賞歴等

1980年   弘法大師奉賛「第15回高野山競書大会」(高野山金剛峯寺主催)学生の部にて高野山書道協会賞受賞

2007年   中日国交正常化35周年記念 中日障害者芸術展 一般の部出展・入賞(国家招待)(中国・北京)

2010年  「具体×カルメン×AU」兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール(兵庫西宮)にて、作品参加

2012年   「ART WALL」アート・ウォール(中国・上海万博)
[嶋本昭三制作作品・安藤忠雄建築事務所協力]にてコラボレーション参加

資格等

高等学校美術教員免許

書道五段

色彩検定2級

英国式オーラソーマ・カラーケアシステム プラクティショナー認定

クリスタルライトワーカーティーチャー認定